てきすとぽい杯について
てきすとぽい杯について
てきすとぽい は、2012年2月より製作中の、競作・共作サイトです。
無計画書房に集うWEB作家の有志で開発を進めております。
2013年初頭に、ようやく、投稿・投票・感想・チャットなど最低限の機能が稼働いたしまして、
同年1月より てきすとぽい主催の競作イベント「てきすとぽい杯」を開始いたしました。

「てきすとぽい杯」 とは
神様は七日間で世界を創造した。
僕らは一時間で物語を想造する。
てきすとぽい杯は、制限時間1時間+推敲15分で、お題に沿った小説を競作するイベントです。
競作で作品が集まった後は、☆投票による審査、感想コメント、チャット会での意見交換や交流がセットになった、全体としては約一週間ほどのイベントになります。
第14回てきすとぽい杯〈オン&オフ同時開催〉てきすとぽい杯 初の執筆オフ同時開催となった第14回は、執筆オフご参加の4作品を含む、計12作品をお寄せいただきました。会 場 : http://text-poi.net/vote/51/
お 題 : バッドエンド
「これはバッドエンドだ!」と思う結末で、小説を書いてください。
投稿期間 : 2013年2月8日 18:00 ~ 同日 19:15
審査期間 : 2013年2月8日 20:00 ~ 2013年2月16日 24:00
投稿期間中のTwitterまとめ : http://togetter.com/li/627581
あいにく当日は関東全域が記録的な大雪に襲われ、欠席・帰宅困難の方が出てしまうなど、大変な開催日となってしまいましたが、最終的に執筆オフに4名(+運営2名)、オフ中継に6名のご参加をいただきました。
第14回 募集要項
【投稿について】
投稿期間:
2月8日(土) 18:00 ~ 同日 19:15※ 執筆オフ会場にて通信回線トラブル等が発生しました場合、
制限時間1時間の間に、お題に沿った小説を書いて投稿してください。
お題は、開始時刻になりましたら、会場や てきすとぽいTwitter にて発表いたします。会場 : http://text-poi.net/vote/51/お題発表より1時間で執筆、その後15分で推敲&投稿してください。
てきすとぽいTwitter : http://twitter.com/textpoi
締切は同日19:15頃になる予定です(お題発表時刻により、若干前後します)。
特例として、執筆オフご参加者のみ、締切時間を延長させていただく可能性があります。
【審査について】
審査期間:
2月8日(日) 20時 ~ 2月16日(日) 24時票の集計方法:
審査方法は☆5段階評価で、てきすとぽい のアカウントをお持ちの方ならどなたでも投票できます。
個々の作品に感想ページもございますので、作品を読んで感じたこと、☆投票では表現しきれない評価など、ありましたらなんでも、お気軽にご記入ください。
☆評価の平均で、最も多くの☆を獲得した作品を「大賞」、以降3作品前後を「入賞」といたします。※ 時間外に投稿された作品、お題を満たしていない作品も、投票や感想は同じように行えます。
ただ、結果発表の際に、集計対象からは外させていただくことをご了承ください。
執筆オフ参加要項
【開催日の候補】
候補日:
2014年2月8日(土) または15日(土)開始時間:
18:00 お題発表 ・ 執筆開始予定
※ 執筆オフ会場の使用可能時間につきましては、各会場幹事までお問い合わせください。
【執筆オフご参加にあたって】
執筆オフの流れ:
お題発表前までに、オフ会場に集合お持ちいただきたいもの:↓ノートPCなどの接続確認↓暫定18時、お題発表・執筆開始 (会場によって、可能であればハングアウト中継)↓暫定19時15分、執筆終了 (ハングアウト中継そのまま継続)↓作品を肴に、飲食 (ハングアウトでも打ち上げ)↓会場ごとに解散
執筆用のノートPC類参加費用:・Wi-Fi接続が可能なもの(※会場によって回線状況が異なりますので、当日までにご確認ください)・またはUSBメモリやメモリカード等でデータ受け渡しが可能なもの幹事さんのみ : ハングアウト接続用マイク(お持ちであれば)
会場費および飲食費を割り勘の予定
【参加ご希望 & 幹事様 募集】
東京オフ:
開催地 ―― 新宿 ※ 会場および連絡先は、ご参加者にDMでお知らせします。他都市開催:
集合時間 ―― 17:30より会場使用可能です。遅れて到着する場合は予定時刻をお知らせください。
幹事 ―― てきすとぽい杯運営担当(予定2名)
参加費 ―― 4,000円前後を予定 ※個室、電源・Wi-Fiフリースポットのある会場です。
開催地のご希望、および、幹事を引き受けてくださる方を募集問い合わせ先:
※ 幹事様には、会場費・飲食費の管理、投稿時間中のネット接続状況の確認等をお願いする予定です。
ご参加可能な地域を添えて、てきすとぽいTwitterまでお問い合わせください。
※ 2月8日に参加可能という方が多かったため、開催日は2月8日に決まりました。
また東北オフもご希望者があり、調整しておりましたが、雪の深い季節で長距離の移動は負担も大きいため、ハングアウト中継によるご参加となりました。
企画と参加者募集の経緯まとめ : http://togetter.com/li/606045また東北オフもご希望者があり、調整しておりましたが、雪の深い季節で長距離の移動は負担も大きいため、ハングアウト中継によるご参加となりました。
第14回 審査結果
【審査結果】 ※得票順、敬称略
1位 ☆4.059『ラスト・スタンディング』 晴海まどか
http://text-poi.net/vote/51/9/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:17 最終更新 : 2014.02.08 19:20
総文字数 : 2512字
2位 ☆4.000
『夏の終わりの汚れたブルー』 犬子蓮木
http://text-poi.net/vote/51/6/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:06
総文字数 : 2455字
3位 ☆3.933
『寄り道』 塩中 吉里
http://text-poi.net/vote/51/5/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:02 最終更新 : 2014.02.08 19:13
総文字数 : 2297字
4位 ☆3.875
『みんなの笑顔のために』 茶屋
http://text-poi.net/vote/51/2/
投稿時刻 : 2014.02.08 18:48
総文字数 : 1598字
5位 ☆3.812
『♪さようなら、○ちゃん』 太友 豪
http://text-poi.net/vote/51/4/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:00 最終更新 : 2014.02.08 19:02
総文字数 : 883字
6位 ☆3.714
『人類の永遠の戦い』 るぞ
http://text-poi.net/vote/51/8/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:14 最終更新 : 2014.02.08 19:18
総文字数 : 1737字
7位 ☆3.667
『ひどい話』 永坂暖日
http://text-poi.net/vote/51/10/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:18
総文字数 : 1765字
7位 ☆3.667
『国旗掲揚』 雨森
http://text-poi.net/vote/51/3/
投稿時刻 : 2014.02.08 18:56
総文字数 : 1362字
9位 ☆3.643
『監視カメラ』 ドーナツ
http://text-poi.net/vote/51/7/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:14
総文字数 : 492字
(集計外) ☆3.571
『最初に目に映ったものは』 志菜
http://text-poi.net/vote/51/12/
投稿時刻 : 2014.02.08 21:48
総文字数 : 992字
10位 ☆3.400
『バッドエンドについて』 ayamarido
http://text-poi.net/vote/51/11/
投稿時刻 : 2014.02.08 19:19
総文字数 : 1280字
11位 ☆3.312
『ハイパーメディアクリエーター(笑)』 松浦徹郎
http://text-poi.net/vote/51/1/
投稿時刻 : 2014.02.08 18:43
総文字数 : 921字
※ 執筆オフ中継中に著者インタビューを行いました関係で、執筆オフ参加作品は制限時間を5分延長し、19:20締切としております。
締切19:20対象作品:※ 獲得☆票の内訳につきましては、てきすとぽい杯の会場にてご確認ください。
『夏の終わりの汚れたブルー』 犬子蓮木さん
『ラスト・スタンディング』 晴海まどかさん
『ひどい話』 永坂暖日さん
『バッドエンドについて』 ayamaridoさん
会場 : http://text-poi.net/vote/51/
入賞作品紹介
《大賞1作品》
獲得☆4.059
『ラスト・スタンディング』
http://text-poi.net/vote/51/9/著:晴海まどか
サークルのみんなで、海に行くはずだった。
なのに、目覚めたのは小さな住宅街。私たちの他には、誰もいない。街の人も、誰も。
先に目覚めていた一人が言った。「俺たち、なんか死んだみたいなんだよね」
細切れに届く事故のニュースと、不意に始まる殺戮……彼らは本当に死んでいるのか?
巧みな構成で先を予測させない青春バッドエンド作品が、てきすとぽい杯2人目の連覇を達成しました!
《入賞3作品》
獲得☆4.000
『夏の終わりの汚れたブルー』
http://text-poi.net/vote/51/6/著:犬子蓮木
二年前の、夏。僕は海で溺れ、そして、助けられた。明るくて、とても綺麗な人に。
それから何度か二人で会い、やがて彼女は僕の恋人になった。ハッピーエンド。……表向きには。
心の奥に秘めた本音と、失われるはずだった命の重さと。その狭間で静かにのたうつ、
ハッピーエンドの裏側の物語が、高い評価を獲得しました。果たして二人の結末は――。
獲得☆3.933
『寄り道』
http://text-poi.net/vote/51/5/著:塩中 吉里
この物語に登場するのは、むしろ目立たない、小さな料理屋です。
毎日通る道なのに、いつからそこにあったか分からない。でも、一度看板を目にしてしまったら、
気になってその場を離れられない。そんな店にある日、一人のサラリーマンが足を踏み入れ――。
繰り返される違和感が否応にもバッドエンドを予感させる、悪い夢に酔っているかのような作品でした。
獲得☆3.875
『みんなの笑顔のために』
http://text-poi.net/vote/51/2/著:茶屋
誰かの役に立つこと。誰かの笑顔を守ること。ヒーローに憧れ、ただそれだけを心がけているはずが、
何をしても空回りし、何をやっても裏目に出てしまう日々。
けれどある時、たった一つ、守ることのできた少女の笑顔が、青年を思わぬ運命へと導いてゆく――。
一行ごと、一段落ごとに、バッドエンドを積み重ねていくかのような、アンチ・ヒーロー物語です。
《特別賞》
《お題の追加オーダー賞》
『人類の永遠の戦い』
http://text-poi.net/vote/51/8/著:るぞ
「バッドエンド」では足らず、お題メーカーにて「草」「リボン」の二題を追加し、執筆された作品でした。
《大雪の夏賞》
『夏の終わりの汚れたブルー』
http://text-poi.net/vote/51/6/著:犬子蓮木
記録的な大雪に見舞われた執筆オフ会場で、真逆の季節「夏」を主題に描かれた作品でした。
第14回入賞とのダブル受賞となります!
《執筆オフ・ルポタージュ賞》
『バッドエンドについて』
http://text-poi.net/vote/51/11/著:ayamarido
東京都知事選の前日でもあった執筆オフ前後の体験を、お題に絡めて軽妙に描いた作品でした。
(後日談もお楽しみください:http://p.booklog.jp/book/3746/page/2105406)
――受賞された皆さま、おめでとうございます!
素晴らしい作品をありがとうございました。
(次のページから、作品が始まります。)