山の雪解けとミズバショウの花
山にもやっと雪解けの季節がやってきました。雪解けの山で真っ先に咲き出す花がミズバショウの花です。木々の芽はまだ開いていません。これから山々の木々も一斉に芽吹き始めます。
山々の雪と氷は川となって里へ
北アルプスの山々の雪と氷も少しずつ、融け出しました。融けた水は川となって里を潤します。さらに海に注ぎ魚たちを育てます。雪解けの水は冷たいですが、だんだんと温んでゆくことでしょう。ここからの白馬鑓ケ岳、白馬岳、杓子岳、乗鞍岳の眺めも最高です。
函館駒ケ岳の赤い夕映え
夕方になり、函館大沼の名峰駒ケ岳が赤く染まってきました。葛飾北斎が冨嶽三十六景を描いていますが。そのなかの赤富士は印象的です。夕方の駒ケ岳も赤富士のように見えました。駒ケ岳の峰に積もる雪に夕日が照らされ、きれいです。
大沼の雪景色と夕映えの一時
函館大沼の雪景色を眺めながら過ごしていると、あたりはすっかり暗くなってきました。夕方の青い夕闇と、明かりの赤が交じり合う時間はとても魅力的な時間です。雪明りをゆっくり楽しんでゆくのも良いですね。
あとがき
写真集「雪と氷写真集」を最後まで見ていただき、感謝いたします。「雪と氷写真集」を満足いただけたでしょうか?もしお気に入りの写真などありましたら、各ページにあるお気に入りに登録☆(パブーユーザー登録でできます)を押していただけると幸いです。ご意見、感想などもいただけると、今後の編集の参考にもなり、ありがたいです。ご意見、感想などは各ページのコメント欄に記入下さい。ありがとうございました。
よろしかったらその他ののんさんの本もご覧になってください 。
この本の内容は以上です。