京都大原宝泉院の雪景色
真冬の京都北山や大原の里は雪になることが多いです。雪にならなくても時雨(しぐれ)たり、霰(あられ)や小雪が舞ったりすることがあります。雪の日に大原を散歩してみました。雪の中宝泉院の雪景色は水墨画のように美しく見えました。
京都大原三千院阿弥陀如来坐像と雪
雪の中京都大原三千院の阿弥陀如来坐像に逢いに行きました。雪の中でも阿弥陀如来坐像は涼しげに見えました。雪の日に来て良かったと思う瞬間です。
雪と京都のカンツバキ
雪の中真っ赤に咲くカンツバキはきれいです。三千院から寂光院に向かう道端に雪と氷の付いたカンツバキが咲いていました。こんな花に出あえるのも、雪の日の散歩の楽しみです。
鎌倉浄智寺の雪景色
湘南地方にある鎌倉の冬は温暖で、めったに雪が降ることはありません。北鎌倉にある鎌倉五山に一つ浄智寺の門前の反り橋がわずかに雪化粧していました。鎌倉の淡雪はすぐ消えてしまいますが、冬の朝の贈り物です。
雪の中で元気に咲くキクの花
雪道を散歩していると、キクの花が元気に咲いていました。キクの花も冬元気に咲きます。雪の中で黄色い花が鮮やかです。