五戒「今日だけは・・・」

【レイキ教義五戒】
今日だけは・・・
怒るな
心配すな
感謝して
業を励め
人に親切に
朝夕合掌し心に念じ 口に唱えよ
レイキの創始者臼井先生が残してくれた言葉だけど・・・実は、鈴木美山さんって言う人の言葉のパクリ(^^ゞポリポリ
この辺が「悟った人」の凄い所なんだよね〜(^_-)
ねこ的には、こう言うの大好き(^_^)v
後、旅行先でぽっくりって言うのも、「さすが悟った人は違う〜」って感心した。
臼井先生って、とても魅力的な人だな〜〜^m^
で・・・本日は、この中から「今日だけは」と言うのをねこきり的に解釈してみますね(#^.^#)
ほとんどの方は「今日だけは」って言うことは・・・
昨日も今日やったし・・・明日も今日になるわけやし・・・ずっとって言うことだよね~(^.^)
そんな感じで捉えてられるねぇ(^^ゞ
多分、それが必要な人にはそれで良いんだと思う
その為に、どんな風にも取れるように簡単な言葉で残されたんだし(#^.^#)
でも・・・ひねくれ者のねこきりは・・・
「今日だけで良いから!」って解釈する。
だって、臼井先生は、完璧に「人」と言うものを信頼してた人だから(^_-)
「人」が素晴らしい存在だと言うことを知ったら・・・「あんたこれから一生こうしなさい」なんて言えないはず(^_-)
ねこきりでさえアチューメントの時に、アチューメントを受けてくれている人の中に仏様と言うか神様と言うか・・・それは判らないけど、完璧に美しい人が座っているのを見ただけで・・・
「こんな凄い人が内に居るんだから、この人が間違ってるはずなんて無い」って思ったんだし・・・
完璧に悟った臼井先生が・・・
この人は「これをしなければいけない」とか「あれをしなければいけない」なんて思うはずがないからね〜(*^_^*)
だからこそ、「今日だけは」って言う、ゆるみの言葉を頭にくっつけてくれてるんだって思うの(^_^)v
続きはまたね〜〜!!
五戒「今日だけは怒るな・・・その1」

【レイキ教義五戒】
今日だけは・・・
怒るな
心配すな
感謝して
業を励め
人に親切に
朝夕合掌し心に念じ 口に唱えよ
は〜い!!ねこきりの言いたい放題「五戒」編の続きで〜す♪
前回の「今日だけは」の意味は、あんな感じで(^^ゞポリポリ
で、「今日だけは」と言うのが、下の言葉全てにかかってくるので、5つの戒めと言う事なんですね〜。
一つ目は、怒るな(いかるなと読んで下さいね〜)。
怒るなって言われたってぇ・・・嫌なものは嫌だし、違うって思うこともいっぱいある(`_′)
それに、ルールを守らない人はやっぱり良くないでしょ<`ヘ´>
と言う声が、聞こえてくるのは空耳か?!
はたまた、ねこの心の声???
実は、ねこきりレイキでは「怒るな」って言葉で説明を止めたりはしないんだな〜(^_-)
だって、自分自身の道を歩き始めるためにレイキを始めて貰ってるのに、自分の感情を無視しちゃったら、何処へも行けなくなっちゃうから(‥ゞ
まぁ、何事があっても怒らないような穏やかな人間も良いのかも知れないけど・・・
ねこ的にはそう言う人好きじゃないわけ(~_~;)
人ってさぁ・・・大きく感情が振れてる人の方が魅力的だって思うんだよね〜♪
腹が立ったときには、ちゃんと怒って、悲しいときにはちゃんと泣けて、嬉しいときにはワーーイって手放しで喜べて、楽しいときにはちゃんと楽しめる。
そんな人の方が、ねこ的には魅力的だって思うから・・・。
だいたい、生きてる内に神様や仏様にならなくったって、死んでしまえばみ〜んな仏様神様だからね(^_-)
「でも・・・私、不動心が欲しいんですぅ」って食い下がった人も居たな〜(^▽^;)
心が動かなかったら悲しくないし腹も立たないから楽だって思うんだろうけど・・・
美しいものを見ても心が動かない、優しい人に会っても嬉しくない・・・
そう言うのって、どう???
だいたいそう言う人は「嬉しいときや美しいものを見たときだけ動く心が欲しい」なんて、勝手なことを言うんだよね〜(^_^;)
でも、心を止めるって言うことは、どっちの感情も止めるって言うこと。
心ってさぁ、コロコロ動くからココロって言うんだ(^_-)
だから、動くからこそ心があるって言うことでもある。
で、それの振り幅が広ければ広いほど魅力的な人(^_^)v
そして、その幅が広いと、真ん中の位置が判りやすいでしょ〜(⌒ー⌒) ニヤリ
何かがあったときに、その真ん中の位置に自分の心を持ってくる力・・・それを本当は不動心って言うんだよ♪
だから、自分で何処にも偏ってないって言う場所を、しっかりと知っていればそれで良い。
どっかに寄ってるときには物事を判断しない。
それが不動心を持っているって言うことね〜(*^_^*)
でもね・・・
その振り子の先で動いてるのはあくまでも自分のココロなんだ(^_-)
本当は、その振り子を支えている動かない場所・・・それが本当の自分。
だから、いくらココロがコロコロ動いても大丈夫だって判ると良いね〜♪
と言う事で、今回はここまで・・・
「怒るな」の説明って、結構長いんだ〜〜σ(^◇^;)
・・・まだまだ続く・・・
五戒「今日だけは怒るな・・・その2」

【レイキ教義五戒】
今日だけは・・・
怒るな
心配すな
感謝して
業を励め
人に親切に
朝夕合掌し心に念じ 口に唱えよ
はーい 前回の続き行きま〜す!!
で・・・心ってコロコロ動いて良いものなんだって判ったかな〜(⌒ー⌒) ニヤリ
でも、「怒るな」って、臼井先生は書いてるのね〜(^_-)
その「怒り」ってどういうものなんだろう?
だいたいが、「自分が我慢していることを、相手が我慢しなかったとき」に怒りの感情って湧いて来るんだよね〜(‥ゞ
「僕、ちゃんと信号守ってるのに、なんであいつは守らへんねや(`□´) コラッ!」とか・・・
「私がこれだけあなたのために頑張ってるのに、なんで〜〜!!」とか(^_^;)
まぁ、色々あるんだけど・・・
そう言うときには、相手と自分は同じものなんだけど、役割が違うってことを思い出すと良いね(^_-)
「何で自分ばっかり靴の中に押し込められて、重たい体運ばなあかんねや(メ-_-) ムカムカ それに比べて手の奴は柔らかいにゃんこ触ってエエよな〜」って怒ってる足!!
そんな感じかもよ〜(^_-)
だけど、足が痛いときはちゃんと神経伝達物質が脳に痛いって信号を送って、それを受けて手がさすりに来てくれるよね〜(*^_^*)
痛いって感じるのを誤魔化してたら・・・最後には歩けなくなる(*_*)
そうなると大きな自分は不便だ〜〜(-_-;)
と言う事で、怒りは誤魔化すんじゃなくてちゃんと感じた方が良い!!
ちゃんと怒りを感じて、それを相手に伝える・・・。
その時に怒りの感情のままそれをぶつけるんじゃなくて、相手に自分が「嫌だと思ってる」って言うことを丁寧に伝えること(^・^)
それを臼井先生は「怒るな」と言う言葉で表現したのね〜♪
各々が違う役割を持って生まれてきている。
役割が違えば、見る角度も、感じ方も違う。
そう、違って当たり前なのね〜(*^_^*)
「違う」って言うことを前提にして、その違いを相手にいかに伝えるか。
それが大切だって言うことをこの言葉で表現したのね(^_-)
えっとぉ・・・ 自分のご先祖様ってどのぐらい居るか知ってる?
ねこは計算が苦手だからどれだけになるかは判らないんだけど(‥ゞ
この地球上にミトコンドリアみたいな生物が生まれてから、今の自分までにどれだけの命が続いてきてるか!
そのどれ一つでも切れてたら今の自分は居ない。
親ってさぁ・・・だいたい自分が喜ぶより自分の子供が喜んでる方が嬉しいもんだよね〜(*^_^*)
自分にも肉体があるときは、「親孝行せえ!」って怒ったりするけど・・・
喜ばせる肉体が無くなった状態・・・要するに死んでしまった先祖達って、今肉体を持っている私が喜ぶことしか喜ぶ術がないんだ〜。
と言う事は、自分を誤魔化したり卑下したりしたら、その途方もない数のご先祖様が悲しむって事じゃないかな(‥、)
だからこそ、怒りの感情を感じたら、「何故自分はここで腹が立つのか?」をしっかりと考えて、それを相手に伝えないといけないって思うんだ〜。
それが自分を大切にするって言うことね(^_^)v
そうしたらご先祖様達も喜んでくれる!(^^)!
怒ったままだと、絶対と言っていいぐらい相手には伝わらない(^_-)
だから「怒るな」と言う言葉を残してくれてるんだよ!
そうそう、その腹が立ってる相手にも、数え切れないご先祖様達が後ろに着いてるからね〜(^_-)
それだけの魂達を背負った者同志が、お互いから見た現象を丁寧に伝えあう。
イメージで言うと「神様」が「神様」に伝える・・・。
誇り高く、自分も相手も貶めることなく、対等に丁寧に違いを説明するって事が自然に出来るようになるのが最終目的なのね(^_-)-☆
結構大変だよ〜〜!
だからこそここで「今日だけは」と言うゆるみがありがたいのね♪
と言う事で、「怒るな」って意味、ちょっとは判ったかな〜〜(~o~)
怒りを感じるなって事じゃなくて、怒ったままで相手に伝えるなって感じね(^_-)
それと、怒りのもう一つの大きな意味は、「これをしたら自分を嫌いになる」って事を教えてくれてる感情なのね(^_-)
要するに、自分の道を歩くときに「進入禁止」の標識になってるってこと。
上手いこと出来てるよね〜〜!!
と言う事で、ねこきりの勝手に解釈「五戒」の話 ・・・まだまだ続きま〜す・・・^m^
五戒「今日だけは心配すな・・・その1」

【レイキ教義五戒】
今日だけは・・・
怒るな
心配すな
感謝して
業を励め
人に親切に
朝夕合掌し心に念じ 口に唱えよ
ではでは、ねこきり勝手に解釈「五戒」・・・
次ぎに進みまして 「心配すな」ですね〜♪
もちろん「心配」も必要な感情です(*^_^*)
心配とは、言葉を変えると「将来にたいする不安」ですかね〜(^_-)
要するに、心配性の人って、「先に、先に」とものを考えてしまうタイプって言うことですよね〜。
「それの何処がいけないんだ(-_-#) 」
これも良く聞く言葉です(^_^)v
もちろん、将来に備えて色んな準備をする事って大切ですよね〜(^_-)
机から落ちそうなグラスがあったら、落ちないところへ動かす。
ハイ!これで心配事が一つ解決されましたヽ(^o^)丿
そう、その程度で良いんですね〜〜♪
なのに、机の真ん中に置いたグラスが「大きな地震が来たら転がって落ちるな〜。どうしよう」・・・
ここまで来ると、ちょっとヤバイ(^_-)
そこまでの心配は要らないって感じ。
でも、ねこ的には、心配性の人って結構好きなんですよ(^・^)
ちっちゃな事柄から、沢山のことを学ぼうという欲張りさんだからね〜(*^_^*)
欲張りさんって、アクティブで先に進む力が強いからね♪
まぁ、言ってみればシェイクスピア型って言うか、頭の中で自分を主人公にしてどんどん悲劇を書いていくタイプですね〜。
そりゃあ楽しくてしょうがないと思うよ〜^m^
だって、自分がヒーローだったりヒロインだったりする物語を作ってるんだもん♪
3日ぐらい寝ないでも熱中してられると思う(#^.^#) ニョホ
でも・・・それは、自分の頭の中で「悲劇」を書いてるだけなのね〜。
と言う事は、その才能を持ってすれば、ミラクルストーリーだって書けるはず!!
ただ、自分が物語として悲劇を書いてるんだって気づきさえすればね(⌒ー⌒) ニヤリ
そこに気づきなさいって言う意味で「心配すな」の言葉があるわけ〜♪
と言う事で、今回はここまで(^_-)
この話も続きます〜〜♪
五戒「今日だけは心配すな・・・その2」

【レイキ教義五戒】
今日だけは・・・
怒るな
心配すな
感謝して
業を励め
人に親切に
朝夕合掌し心に念じ 口に唱えよ
ではでは、ねこきり勝手に解釈「五戒」の続きです〜♪
で・・・心配性の人もまた良い人だってこと伝わったかな〜?
要するに、作家的才能のある人ってことね(^_-)
でも・・・心配事にかまけると、結構エネルギーの無駄遣いになっちゃうんだよねf^_^;
だって、人って自分が見てる方にしか進まないし・・・
って言うことはね〜、悪いことばかり考えてると・・・(*_*)
でみまぁ、人にはちゃんとセーフティー機能が備わってるから、そのまま行ったりはしない (^_-)
きつい言い方だけど、あんまり心配性の人にねこはこんな風に言うこともあるf^_^;
「あなたは予言者じゃないし、神様じゃないから、あなたの思うとおりになったりしませんよ」ってね^m^
本当はみんな神様なんだけど・・・こんな風に言った方が気づきやすい人もたまにいるんだよね(^_-)
で・・・元々心配性なのに、「心配してるとそうなるぞ〜」って脅かされちゃうと「どうしようオロオロ ('_' )( '_') オロオロ」ってもっと心配が増えちゃうからね(^,^;)
心配事で心配して、心配しちゃいけないってまた心配になる・・・ かなりの時間とエネルギーの無駄遣いだよね〜(~_~;)
なので、ここで提案!!
心配するときは時間を決めましょう〜!
今日は1時間だけって決めたら、アラームをセットして1時間でやめる(^_^)v
そのままだったらやめられないから、好きなDVDを見るとか、本を読むとか、運動をする・・・
それでまた心配事がムクムクと出てきたら今度は「後30分」って決めて心配する。
そんな感じで、自分でコントロールしていくのね(^_-)
そうしてると心の動きが自分で判ってくる。
要するに、臼井先生の言いたかった「心配すな」って言うのは、心の振り子が「心配」の所で止まらないようにって言うことなのね〜(*^_^*)
だからそこでも「今日だけは」って言うゆるみが入ってるってことね!
でもねぇ〜・・・ レイキはじめると、ホント脳天気になって行くんだよね〜(^,^;)
なので心配事って言うのも、そんなに長続きしなくなったりする(‥ゞ
だけど、「本気で心配するぞ!」って決めたら、何処まででも降りていける。
そうすると、そこで解決しちゃうから、また同じ事で悩んだりしなくて良いんだよね(^_^)v
面倒なときは「今回はパス!」って感じでスルーできるようになったりもするし・・・。
レイキは、自分のしたいことを応援してくれるって感じかな(^_-)
と言う事で「心配すな」は終わり。
次は「感謝して」のお話ね〜(^_-)
これ、結構目から鱗の話かもよ 次をまたお楽しみに〜〜♪