「臨済護国禅寺」 大雄寶殿
「臨済護国禅寺」 大雄寶殿
【建物】1900年(明治33年)竣工。市定古跡。
【場所】MRT圓山駅徒歩1分。台北市中山区酒泉街5巷27号
MRT圓山駅のプラットフォームから黄色い派手な壁が見える、これが2番出口徒歩1分のところに有る「臨済護国禅寺」だ。
現在は閉じられている日本時代の山門。石碑に寄贈者と年号が刻まれている、例によってコンクリートで文字は埋められている。昭和17年と岐阜という字が読み取れる。
梅屋敷
「台北州立台北第一中学校」
「台北州立台北第一中学校」 現・台北市立建国中学校建国中学
【建物】1908年(明治41年)。市定古跡。
【設計】近藤十郎 【場所】MRT中正記念堂駅徒歩10分。中正区南海路56号(植物園の裏手)。「228国家記念館」、「歴史博物館」の前。
歴史の重みを感じさせる校舎で明日を担う若者が教育されております。戦前から現在に到るまで台湾有数の進学校で、台湾大学(旧台北帝国大学)への入学者数もTOPだとの事です。ちなみに「社民党」の前身「日本社会党」の委員長を努めた石橋政嗣氏、台湾総統「馬英九」も卒業生の1人です。
校舎正面ホールの写真です。重厚の一言です。
「台湾総督府交通局逓信部」
「台湾総督府交通局逓信部」 総統・副総統文物館
【建物】1924年(大正13年)。市定古跡。
【設計】総督府営繕課 森山松乃助
【場所】MRT・西門駅(3番出口)から徒歩10分 (博愛路と長沙街一段の南西交差点)
「台北信用組合」
「台北信用組合」 現・合作金庫銀行
【建物】1927年(大正15年)竣工。市定古跡。
【設計】
【場所】MRT西門駅4番出口徒歩5分。台北市中山区衡陽路87号。
中小企業向けの資金調達機関として設立された。
台湾電力(株)社長宿舎
台湾電力(株)社長宿舎 現・中央招待所・台湾省主席官邸
【建物】1910年(明治43年)竣工。市定古跡。
【設計】 【場所】MRT西門駅徒歩10分。台北市中正区延平南路119号。
戦後は国民党の中央招待所や台湾省主席官邸として使用された。