PDFのプレビュー機能がつきました
PDFではどんな風にみえるのだろう?ということを確認しながら本を作ることができるよう、
ページの作成画面に、PDFプレビュー機能がつきました。
ページの作成・編集ページの右上にボタンが付いております。

こちらをおすと、プレビュー画面が出てきます。

左サイドのメニューで、余白のありなしでみた目を調整したり、
PDFのファイル更新、ダウンロードをすることもできます。

ぜひこちらのPDFプレビュー機能をご活用ください。
ページの作成画面に、PDFプレビュー機能がつきました。
ページの作成・編集ページの右上にボタンが付いております。

こちらをおすと、プレビュー画面が出てきます。

左サイドのメニューで、余白のありなしでみた目を調整したり、
PDFのファイル更新、ダウンロードをすることもできます。

ぜひこちらのPDFプレビュー機能をご活用ください。
PDFの余白設定ができるようになりました。
PDFの余白設定ができるようになりました。
■設定方法
1:ログイン>マイページ>本の管理>PDF・ePub
右上「PDF出力オプション設定」をクリックしてください。

2:余白あり・なしを選んでください。

※現在アップロードされている作品は全て余白ありの設定になっております。
※漫画などで1ページ全体に画像を表示し、余白なしの設定にされたい場合は、
1024px×724pxの画像で投稿してください。
→その場合、ページタイトルを入れますと、画像がpdfの1ページ内におさまりきらない場合がございます。
ページタイトルを削除するか、縦:968px、横:724pxの画像をご用意いただくと1ページ内に収まります。
今回の設定の追加にあわせまして、画像の推奨サイズが1026×724pxから、1024px×724pxに変更しております。
ぜひこちらの機能をご利用ください。
■設定方法
1:ログイン>マイページ>本の管理>PDF・ePub
右上「PDF出力オプション設定」をクリックしてください。

2:余白あり・なしを選んでください。

※現在アップロードされている作品は全て余白ありの設定になっております。
※漫画などで1ページ全体に画像を表示し、余白なしの設定にされたい場合は、
1024px×724pxの画像で投稿してください。
→その場合、ページタイトルを入れますと、画像がpdfの1ページ内におさまりきらない場合がございます。
ページタイトルを削除するか、縦:968px、横:724pxの画像をご用意いただくと1ページ内に収まります。
今回の設定の追加にあわせまして、画像の推奨サイズが1026×724pxから、1024px×724pxに変更しております。
ぜひこちらの機能をご利用ください。
PDFを右綴じと左綴じを選べるようになりました。
漫画を公開されている方々からご要望の多かった、
PDFの右綴じができるようになりました。
本の管理>左サイドバー PDF・ePub >PDF出力オプション設定

基本設定は「左綴じ」になっておりますので、「右綴じ」に変更してください。

PDFやePubは今後も改善をしていきたいと思いますので、
ご意見・ご要望はこちらからお願いいたします。
PDFの右綴じができるようになりました。
本の管理>左サイドバー PDF・ePub >PDF出力オプション設定

基本設定は「左綴じ」になっておりますので、「右綴じ」に変更してください。

PDFやePubは今後も改善をしていきたいと思いますので、
ご意見・ご要望はこちらからお願いいたします。
おさいぽの登録が簡易化されました。
本を購入する際に、おさいぽの登録が面倒だというご意見をいただきまして、
改善の第一歩として、登録をパブーサイト内で完結するようにいたしました。
ログイン>設定変更>おさいぽ設定から

パブーサイト内でおさいぽの登録ができるようになりました。

みなさんの作品がもっと買いやすくなるように改善をすすめてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
改善の第一歩として、登録をパブーサイト内で完結するようにいたしました。
ログイン>設定変更>おさいぽ設定から

パブーサイト内でおさいぽの登録ができるようになりました。

みなさんの作品がもっと買いやすくなるように改善をすすめてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
ブログで紹介リンク(ブログパーツ)ができました。
本日パブーにブログパーツができました。
簡単にブログにパブーの作品の概要を出すことができます。

作成は、書く本の「この本をブログで紹介する」というリンクを押し、

お好きなパーツを選んでください。
ご自分の作品はもちろん、お気に入りの作品を紹介する際も、ぜひご利用くださいね。
簡単にブログにパブーの作品の概要を出すことができます。

作成は、書く本の「この本をブログで紹介する」というリンクを押し、

お好きなパーツを選んでください。
ご自分の作品はもちろん、お気に入りの作品を紹介する際も、ぜひご利用くださいね。