
ヘクソカズラ 【屁糞葛】 (北口付近・9月)
とても臭いのでヘクソカズラと命名されてしまった植物です。花はあまり臭いませんが、葉をもむとくさいです(園内では植物採取禁止なので見るだけにしましょう)。植物は敵が来た時に走って逃げることができないので、体内に毒や苦い物質を生成して 食べられないようにします。この臭いも生き残るための戦略なのかもしれませんネ。 {アカネ科ヘクソカズラ属/多年草}
アカザ【藜】 (花木見本園付近の苗園・8月)
おひたしにして食べるとホウレン草みたいな味がするそうです。 {ヒユ科アカザ属/1年草}
ヒマワリ畑(2014年)
ヒマワリ(苗園)』 今年(2014年)は、花木見本園の隣の苗園でヒマワリ畑をやっています。いくつかの品種が植栽されていますが、花期が異なるので全て同時に見れるわけではありません。[品種:レッドサン、大雪山、ピノキオ、ダブルパーフェクション、チャンチュントール、メガサン、F1元気53、]
ヒマワリ(苗園)
苗園への道』 通常、苗園は非公開なので場所が分かりにくいかもしれません。花木見本園の奥に風車が並べてある道があるのでそこを歩いてください。
真夏の暑い時期は散策がたいへんです。今年は早朝の開園を「エリア限定、期間限定」で行っています(朝6:00~、南口エリア限定)。開園と同時に南口から入り、しばらく南付近を散策し、通常の開園時間になったら北エリアのヒマワリ畑に行って、暑くなる12:00までに帰るのがお勧めです。
ヒマワリ畑2015年(花木見本園裏の苗園・8月)
ダブルパーフェクション(苗園・8月) 2015年はこの品種にしたようです。品種改良されているのであまりヒマワリらしくありません。
奥付
森林公園に行こう~別館・夏
http://p.booklog.jp/book/31143
著者 : なぎ
私が書いた書籍
感想はこちらのコメントへ
http://p.booklog.jp/book/31143
ブクログのパブー本棚へ入れる
http://booklog.jp/puboo/book/31143
電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー(http://p.booklog.jp/)
運営会社:株式会社paperboy&co.
関連書籍 |
参考資料(外部リンク) |