
Index.
Special 1. 私がお笑いにハマったわけ:そのときハートは盗まれた ……2
私とオリエンタルラジオ - カガリ(@oet_kagari) ……3
NON STYLE 自らをデザインする人達 - さかい(@Writrmsn) ……4
ビートたけしの思い出 - 死んだ目でダブルピース(@shindame) ……5
Special 2. ごひいき芸人紹介:あなたが好きです。いいえ、お断りします。 ……6
ザ・プラン9のススメ - さく(@Weiche_Brise) ……7
ライセンスの強みと武器、ハマっていく理由。 - あやん (@aja_liebe) ……8
ピースファンのヒトリガタリ - saori (@equinoxsky) ……9
キングコングという漫才師 - 七那@大阪 (@katanana) ……10
芸人語り#1 クレオパトラ - 凛花(@rinkuru8787) ……11
チーモンチョーチュウ - 夏目大吉(@DaikiChixxx06) ……12
アウェイで闘う王子、R藤本 - 庵野ほのか(@honoka905) ……13
Special 3. インタビュー:ラ・サプリメント・ビバ
突撃芸人インタビュー 不条理リミックス:ラ・サプリメント・ビバ (@punch_line)……17
Regular 1. お笑いライブ紹介:こんなん観ましたけど~ ……19
空も飛べるはず~ロシアンモンキーの10年間~ - なお(@hanao91249) ……20
いつか行きたい神保町花月 (@katanana) ……21
東京お笑い散歩 vol.1 ~タイタンライブ@東銀座~ - にしゆか(@24yuka) ……22
4/14 クレオパトラ単独ライブ「春詩音」- 凛花(@rinkuru8787) ……23
Regular 2. 評論:視点笑点 ……26
佐久間の『井戸』と眠る子ども - 菅家志乃歩(@Sugaya03) ……27
ひとりぼっちを楽しむ。 - なお(@hanao91249) ……28
チーモンチョーチュウ: 3文字ゲームというデザイン- Punch Line (@punch_line) ……29
Regular Topics 1.
神保町花月マニアクス~脇役編~ - ナオミ(@naomi_lc) ……14
ひときわキラリな大喜利者 - 深読モカコ(@own_mokako) ……15
寝耳にラジオ日記 平成22年3月 - にしゆか(@24yuka) ……16
Regular topics 2.
うんちなうプロジェクト~その歴史と戦いの記録~ きのこたんvsはたはた - はたはた(@kremomosnow) ……30
おまけ:うんちゃーのひそひそおしゃべり (@i_kino, @kao1028, @punch_line) ……32
オカシなアナタ - キノ(@i_kino) ……33
Regular. おたよりコーナー
☆おたよりのコーナー ☆ - ぅんなん(@27_21) ……34
Greeting.
はじめに:ファンジン発起人声明! - ぴっぴ(@punch_line) ……1
Scenes. お笑いライブシーンレポート:笑いのかけら
カノン解散 - サイノマコト(@nezimaku) ……24
ミリタリーチャリティライブってどんなライブ?(@punch_line) ……25
Collaborators.
プロフィール紹介 ……36
Editor's Note.
おまけ:ぴっぴのひとりごと (@punch_line)……37
はじめに:ファンジン発起人声明! - ぴっぴ(@punch_line)
『fan*fun』はファンによるファンのためのお笑い雑誌です。皆で好きなお笑いについて熱く語っちゃうぞというただそれだけなんですが、楽しく噂をしつつ、芸人さんを応援できたらなと思っています。
皆の愛に後押しされ、調子に乗りやすいタイプの私め(@punch_line)がTwitterで仲間を募集し、わいわいがやがやと相談しつつ本誌は創刊へとあいなってしまったわけです。
ちなみに雑誌の名前を考えてくれたのは今号にも寄稿してくれたさくさん(@weiche_Brise)
さらにその意味を考えてくれたのはあやんさん(@aja_liebe)
曰く、「*ってPCだと×(かける)に使われるから、ファンが楽しそうにやって、かつほかの人と楽しむことによってもっと楽しい!みたいな意味になるかもしれないなー!」と。
お笑いファンの皆さんと協力して、どんどん楽しい事をしよう、それが広がったら楽しいなあ、というそれだけの素朴な気持ちからスタートしたこの雑誌。
果たしてどこまで走り続けられるかは、皆様のただならぬ愛の力とご協力にかかっております。ぜひぜひ今後ともごひいきに!

プロフィール紹介①
ご協力頂いた皆様。(@twitter ID)
☆編集鳥

お笑い好きで狂ってる。萌え人格と批評人格をもてあまし気味に飼いならす。チーモンチョーチュウ、御茶ノ水男子、うしろシティが大好き。ポップさやかわいさについて考えている。近頃コント師びいき。Visual Culture Studiesが専門。http://d.hatena.ne.jp/punch-line/
☆ライター

三十路のお笑いスキー地方人。普段は月イチぐらいで名古屋・サンシャイン栄で行われているライブに行ってます。ライセンス、チーモンチョーチュウ、最近はラフ・コントロールがお気に入り。「お笑いが好きな地方人のつぶやき」http://blog.livedoor.jp/junk79

四国は香川県に住む地方お笑いファン。田舎から大阪に出て浮かれて東京や大阪のライブに行っていたものの田舎に帰ってきた現在はDVDやネット放送でお笑い補給。ミーハー。お笑いにおける女性ファンの立ち位置について思う日々。とりあえず、地方にもお笑いライブを!

お笑い(LLR、POISON GIRL BAND、鬼ヶ島、ノンスモーキン、トップリードなど)を観にいったり、映画(主にギャングもの)を観にいったり、本(PR誌が中心)を読んだり、のんびり生きています。」とツイッターのプロフィールに書いてのんびり生きているつもりが、見逃したくないライブが多すぎて生き急ぐ日々。コーナータイトル

カオ(@kao1028)
よしもと若手、奥田民生、真心ブラザーズ、フジファブリックが好きです。チーモン、LLR、ライスに関すること多め。トップリード、マヂカルラブリー、御茶ノ水男子も気になります。

あっ ちゃんの出身大学に通う2008年末テレビにちらりと映った慎吾くんに一目惚れから、お笑いファン遍歴スタート。そんな二人からなるオリエンタルラジオ以 外にも、2丁拳銃、ライス、チーモンチョーチュウが特に好き。ブログ「オリエリタリ」にてライブレポやら変態チックな愛の垂れ流しやら公開 中。(http://oet.jugem.jp/)

漫才とお菓子のことばかり考える毎日。チーモン、囲碁将棋、井下好井、銀シャリあたりが好き。


東京出身・在住のSE女子。お笑いと音楽関連(主にライブの感想)のつぶやきがメイン。お笑いの本命はPOISON GIRL BAND。パンサー、ピース、フットボールアワー、東京NSC9,11期生も好き。音楽は夏フェスメインにジャンルレスで月1ペースで出没中。

上は大阪8期、下は東京12期位まで手を出したりひっこめたり。
4,5年前にザ・プラン9にはまる。久馬さんは天才。
去年の初めからはLLR・ブロキャス房野に興味を示し、現在そちら方面の方々にどっぷり浸かっています。


香川県在住のお笑いDVDコレクター。但し、社会人になってから、DVDを観る時間が少なくなって困っている。その結果、通勤中に聴くようになった落語のCDが増え続け、気付けばディスクに囲まれた毎日を過ごすことに。どうにかならんもんか。「殺人(笑)時代」(http://omoshow.blog95.fc2.com/)というブログを運営中。

お笑い好きの女子大生。東京吉本若手中心にライブ通い。
元々漫才好きですが最近はコントもピンも。トーク、ダンス、芝居公演も大好き。
ポテト少年団、犬の心、サカイスト、オコチャ、チーモンチョーチュウ、ロシアンモンキー、囲碁将棋、井下好井、タモンズ、シソンヌ、御茶ノ水男子等々のライブにいることが多い。けど雑食です。気まぐれでいろいろ。一度ハマるとなかなか抜け出せない。今一押しのライブは「ショータイム」と「僕らの休み時間」と「ロシモンの裏」。きっかけは多分品川庄司、チュートリアル、ライセンス。

神保町花月ファン。月に5回~15回ほど神保町花月へ通う。夢は神保町に住むこと。

はじめまして( *`ω´) っ 中毒w☆彡お笑い/マンガ/ゲーム/アニメ/映画/小説/チョコレート/ボカロ/ 語れる勇者様、是非フォローして下さい♬ ニコ生ぬしをと友達とはじめたいので、ただ今勉強中なんです! 誰かーヘルプme。・゜・(ノД`)・゜・。薔薇、百合どんと来いっつww

芸人さん(特にばちメンと大阪13期22期)と音楽と児童文学が好きでどうしようもない女子高生。2008年夏から2010年春までドイツ、デュッセルドルフのインターナショナルスクールに在籍。ラジオの中の学校SOLにも登校中。
プロフィール紹介②

爆笑問題とTOKIOを愛する埼玉都民OL。通勤のお供は録音したJUNK。ラジオチェックはお任せください。お笑い全般を好きなため手も首も回っていませんが、一応今は三四郎に夢中。編集部。

うんちなうプロジェクト責任者。LLR・POISON GIRL BANDを中心によしもと芸人を贔屓中。最近はスパローズ・トップリード・鬼ヶ島などのよしもと以外の芸人さんにもこっそり浮気中。ついったーでは愛を叫ぶこと多し。
音楽もこよなく愛しており、MONOBRIGHT・シュリスペイロフ・ネズミハナビ・鶴などのライブに通う日々。

テレビっ子が興じて放送作家になるも、お笑いライブ通いのため仕事を抑え、早や数年。
現在は、バッファロー吾郎信者・平成ノブシコブシ狂い・鬼ヶ島フリーク。
おもろい人は全員好き。
http://d.hatena.ne.jp/true-too/

1987年8月19日生。既卒2年目の就活生。4月現在はインターンで働いているが早く正社員になりたい。ばちーんんんLIVE芸人を中心に他にもレッドシアター芸人やM-1芸人にも夢中である。お笑い以外にも民族舞踊と字書きが趣味。http://moon.ap.teacup.com/9696ring/
さかい(@Writrmsn)
3度の飯より漫才好き。テレビスターの漫才を見て育ち、NON STYLEに青春を捧げ、ヨシモト∞にてPOISON GIRL BANDに心奪われ、気が付いたら東京でライブ通いしていました。漫才が好きすぎて、すぐ語ったりします。トンファー、LLR、エリートヤンキー、しずるあたりにも興味津々。
☆イラストレーター

静岡出身/TAU卒/本と雑貨とお笑いが好き(バナナマン/ライス/ジューシーズ/ラーメンズ/シュール5)
デザインとかのお仕事をしつつ、絵を描いたり雑貨を作ったりしてます

淋しん坊の絵描きさんです。お笑いとお絵かきをこよなく愛しています。

お笑い、音楽、創作、を繰り返し生きています。通信大学生兼専門学生。北海道出身。一人暮らししたてほやほや。犬が好き。

好き:音楽とお笑いと深夜のラジオと眼鏡男子 愛:GLAY(下手組大好き!)/ただのおたくです。カッ コ可愛いオッサンと、カワイイおんなのこが好きです。オリラジのあっちゃんが特別好きです。最近は、G4関連の話が多め。深夜はラジオの話が多め。特技は 寝オチです。/F/R/Bはお気軽に。よろしくどうぞ。

「埼玉県北部在住のただのパイン飴好き。絵とか小説とか書いてます。最近は奇
数期中心に特に9期推し、鷺沼に住みたい

音楽ライブや演劇を観にあちこち駆け回る大学生。

主にグランジ/シューレスジョー/おのれ/同級生/囲碁将棋に夢中。ライブ後のメモツイート多め。pixiv:1097180 手:56922
http://m2beetle.tuna.be/

おっかけ体質/名前はLicと書いて、りくと読みます/好きなもの…御茶ノ水男子(御茶さんはチャレから 好きになり現在も追いかけ中)ラブレターズ/うしろシティ/やまだひさし/GLAY/関ジャニ∞/川島如恵留/特撮/コスプレ/戦国鍋TV/村井良大様 /日々忙しく生きてます。
http://profile.livedoor.com/viva3runaway2/
☆デザイナー

表紙のパンダを描かせて頂きました。ショータイムと神保町花月が好きなデザイナーです。
おまけ:ぴっぴのひとりごと(@punch_line)
お笑いファンであるということをデザインしたい。
私はお笑いファンでありオタクであり、その立場から、ひたすら好きな芸人さん達を見つめ続けてきた。そして、これだけの楽しみや刺激を得ているにも関わらず、ただただ見つめるだけ、素敵なものを貰うだけなのが、いつしか歯がゆくなってしまったのだ。で、どうにも辛抱たまらなくなって、まずは書き出したのがブログ「チーモンチョーチュウにチョームチュウ」である。暑苦しい思いをちゃかす為になるべくアホっぽいタイトルをつけつつも、心の奥底ではきっと相当数いるはずである、自分のような好きなものに対する愛が爆発して、しびれを切らしていて、何でもいいから好きなものに対する文章を読みたい!思いを共有したい!という人に届いたらいいな!いや、きっと届くはずだ!と願い、粛々とブログを始めたのが、今思えば全てのきっかけなのであった。
そして、「とうとうここまできてしまったか!」という感じで、ついに、その思いの結晶である本雑誌『fanfun』を起刊してしまったわけである。思いつきである。勢いのなせる技である。しかし、なんだかんだ夢想だけなら2年くらいしていた。そして、大志もそれなりにある。つまり、私はお笑いファンのあり方、活動やコミュニティーをデザインしたいのである。
お笑いファンなら誰でも知っている事ではあるが、昨年ここ数年続いていたネタ見せ番組と呼ばれるもの(エンタの神様、お笑いレッドカーペット、レッドシアター.etc)が続々終了した。かろうじてあらびき団が残っているが、これは味付けが濃いのでストレートにネタが味わえるというのとはちょっと違うし、芸人もイレギュラーなものをかけるのでちょっと置いておく。そしてこの現象にはおそらく業界のみならず、ファン界隈までも、つまりはお笑いを愛するもの全ての人々が「わ!お笑いブーム終焉か?」と震撼し恐れおののいたはずだ。だって、ネタ見せ番組どころか、お笑いブームを牽引した漫才のグランプリM-1すら終わったのだ。(追記:どうもフジテレビでTHEMANZAI2011という賞レースが開催されるらしい。お笑いシーンがまた盛り上がればいいな!とほのかな期待をかけたいところ。)
どうしたらいいのだろう、私にちょっとでもお笑いの現場が元気で居続ける手伝いはできないだろうか、どうしようどうしよう、と思いすぎて、お笑いファンであるという立場から、お笑いを応援するプラットフォームを作ろうと思いいたった。まあ、単純に好きな人への思いを書きちらした本を作りたかったのだ。そして、twitter上でのつぶやきから、皆さんの後押しを受け、雑誌を立ち上げようという事にあいなったのである。究極的には好きな芸人さんを好きであるということが、なるべくならシーンを後押しし、芸人さんを励まし、そして、なんだったらこの雑誌を見れば、今面白い人、吸引力がある人は誰かが分かるようなものを作っていきたい。
つまり、素直な応援の声や愛の蓄積が今のお笑いの現場のうねりを可視化するものになるように、そしてゆくゆくは歴史的証言として蓄積されていくように、雑誌としてまとめ、記録してみようと思ったのだ。そしてそれを可能にするのが、twitterやブログで知り合ったお笑いを愛する全ての人たちの、愛や、ゆるやかなつながり、コミュニティーであったら、それはなんて素敵なことか!
実際のところ、私はtwitterやブログで、多少意図的に好きな芸人さんを後押ししようとやってみていたのだが、やはり核になる何か(wiki等)を作ると人は集まり、うねりはできてくるようだ。それはもちろん芸人さんの面白さや努力があってこそなので、あくまでも微力ではあるのだが、やはり明らかに違う。口コミというものは非常に強いのだ。だってそうでしょう。仲良くしている人の好きなものは気になるもの!何度も繰り返し名前や評判を目にすると自然に脳内に刷り込まれてしまう。なにせ感性の近い人の一押しが外れることってまずないもの!そして、商業的な雑誌ではないからこそ、なんのしがらみもなく、純粋に好きだ、おもしろい!という愛の声が届けられるのだ。はー、こんな楽しいことはないったら。
というわけで、この雑誌『fan*fun』は皆の愛を蓄積し、お笑いの今を記録し、ひいてはこんな素敵な人がいるということをもっと皆で共有し、ライブの現場がより盛り上がって行くように、お笑いファンの活動やコミュニティーをちょっとより発信型へとデザインしちゃうのだ!よりダイレクトに応援できるメディアとして、皆さんの愛を共有し、届けたいもの!
偉そうでしたが、急にですます調になっちゃうくらい皆様に感謝感激しております。『fan*fun』は、本当に皆様の愛がなければ完成しませんでした。こんなに素敵な人達に出会えて本当に幸せです。多幸感でぽっくりいかないように気をつけつつ、どんどん号を重ねていきたいところ。愛あふれる記事、イラストを寄稿してくれた皆様、そして素敵な表紙絵を提供くださったデザイナー様。感謝してもしきれません!
本当に愛をだだもれさすってすばらしい!!!よ!ういー。
あ、次号は若手コント師特集!ご期待下さい!
ぴっぴ