映画とインドカレー - 2019.01.26 Sat
土曜日だからって寝坊しないぜ!
朝から映画に行っちゃうんだぜ!
というわけで「映画刀剣乱舞」を観てきました。

評判いいから期待してたけど確かに面白かったです。
具体的にはストーリーが伏線だらけでとてもよかったです。
何を言ってもネタバレになりそうですが、要は「信長が本能寺の変を生き延びていたら?」という内容で、刀剣乱舞だという点を抜きにしても歴史のif物として普通に楽しめる映画でした。
そして午後は一人映画からの一人インドカレー。
梅田のマルビルにある「アショカ」というインド料理店です。

インド料理店にも色々な系統がありますが、こちらのお店はウルトラインドではなく、あくまでオシャレインドな雰囲気でした。
と思ってたら食後のコーヒーみたいなノリで食後のヨーグルト出てきて草。
まったく!
これだからインドは!
まあ喜んで食べましたが、カレーでピリピリになった舌を癒してくれて、食後のヨーグルトは想像以上に美味しいことがわかりました。
ここ数か月大変なこともありましたが、落ち込んでいたら勿体ないですし、これからも全力投球で人生を楽しみたいと思います。
朝から映画に行っちゃうんだぜ!
というわけで「映画刀剣乱舞」を観てきました。

評判いいから期待してたけど確かに面白かったです。
具体的にはストーリーが伏線だらけでとてもよかったです。
何を言ってもネタバレになりそうですが、要は「信長が本能寺の変を生き延びていたら?」という内容で、刀剣乱舞だという点を抜きにしても歴史のif物として普通に楽しめる映画でした。
そして午後は一人映画からの一人インドカレー。
梅田のマルビルにある「アショカ」というインド料理店です。

インド料理店にも色々な系統がありますが、こちらのお店はウルトラインドではなく、あくまでオシャレインドな雰囲気でした。
と思ってたら食後のコーヒーみたいなノリで食後のヨーグルト出てきて草。
まったく!
これだからインドは!
まあ喜んで食べましたが、カレーでピリピリになった舌を癒してくれて、食後のヨーグルトは想像以上に美味しいことがわかりました。
ここ数か月大変なこともありましたが、落ち込んでいたら勿体ないですし、これからも全力投球で人生を楽しみたいと思います。
eロマンスロイヤル大賞の刊行情報 - 2019.01.27 Sun
こんにちは、らくだです。
えんため大賞の1部門として開催された「2018 eロマンスロイヤル大賞」の受賞作書籍化情報が公開されました。
以下リンク。
改めて受賞者の皆様はおめでとうございます。
【詳細ページ】
https://www.enterbrain.co.jp/entertainment/err/err_books.html
・応募総数 117本
・1次通過 17本(約15%)
・2次通過 10本(約9%)
・受賞作品 3本(約3%)
なお募集時にも紹介しましたが、こちらのコンテストは、女性向けR18小説の賞でした。
なのであらすじもエロいです。
不能とか処女とかいう単語が当然のように出てきます。
えっと、このコンテストえんため大賞でいいんですよね……?(再確認)
それはそれとして、3作品目はドMとして非常に気になりますし、発売されたらエロはさておき普通に読んでみたいと思いました。
なお次回の応募要項は未発表ですが、2018と呼んだからには2019もあるのだろうし、今後の情報に期待したいと思います。
えんため大賞の1部門として開催された「2018 eロマンスロイヤル大賞」の受賞作書籍化情報が公開されました。
以下リンク。
改めて受賞者の皆様はおめでとうございます。
【詳細ページ】
https://www.enterbrain.co.jp/entertainment/err/err_books.html
・応募総数 117本
・1次通過 17本(約15%)
・2次通過 10本(約9%)
・受賞作品 3本(約3%)
なお募集時にも紹介しましたが、こちらのコンテストは、女性向けR18小説の賞でした。
なのであらすじもエロいです。
不能とか処女とかいう単語が当然のように出てきます。
えっと、このコンテストえんため大賞でいいんですよね……?(再確認)
それはそれとして、3作品目はドMとして非常に気になりますし、発売されたらエロはさておき普通に読んでみたいと思いました。
なお次回の応募要項は未発表ですが、2018と呼んだからには2019もあるのだろうし、今後の情報に期待したいと思います。
えんための受賞者インタビュー - 2019.01.28 Mon
こんにちは、らくだです。
先日近所を散歩していたら早くも梅が咲いていました。
まだまだ寒い日が続きますが本格的な春の到来が待ち遠しいところです。
さてさて。
第20回えんため大賞の受賞者インタビューが公開されました。
小説を書こうと思ったきっかけや、これからデビューを目指す人へのアドバイスなど、盛り沢山な内容となっております。
【優秀賞・殻半ひよこさん】
https://www.enterbrain.co.jp/entertainment/interview/20-01.html
【特別賞・山之 臨さん】
https://www.enterbrain.co.jp/entertainment/interview/20-02.html
さっそく読んだところ、共感できる部分が多数ありましたが、特にひよこさんのプロフィールの「物語を救ったり物語に救われたりされたい」という言葉が印象的でした。
物語を救ったり、逆に救われたり。
抽象的な表現ですが、投稿者の端くれとして、どちらもわかります。
まあ自分は未熟なワナビなので、救われた回数の方がはるかに多いわけですが、いつかは物語を救えるような書き手になりたいと思いました。
なお受賞者インタビューですが、今後も追加されていくみたいなので、サイトが更新されたらまた紹介したいと思います。
先日近所を散歩していたら早くも梅が咲いていました。
まだまだ寒い日が続きますが本格的な春の到来が待ち遠しいところです。
さてさて。
第20回えんため大賞の受賞者インタビューが公開されました。
小説を書こうと思ったきっかけや、これからデビューを目指す人へのアドバイスなど、盛り沢山な内容となっております。
【優秀賞・殻半ひよこさん】
https://www.enterbrain.co.jp/entertainment/interview/20-01.html
【特別賞・山之 臨さん】
https://www.enterbrain.co.jp/entertainment/interview/20-02.html
さっそく読んだところ、共感できる部分が多数ありましたが、特にひよこさんのプロフィールの「物語を救ったり物語に救われたりされたい」という言葉が印象的でした。
物語を救ったり、逆に救われたり。
抽象的な表現ですが、投稿者の端くれとして、どちらもわかります。
まあ自分は未熟なワナビなので、救われた回数の方がはるかに多いわけですが、いつかは物語を救えるような書き手になりたいと思いました。
なお受賞者インタビューですが、今後も追加されていくみたいなので、サイトが更新されたらまた紹介したいと思います。
新年の抱負キャンペーンの結果 - 2019.01.29 Tue
こんにちは、らくだです。
お正月に募集していた「#カクヨム新年の抱負キャンペーン」の結果発表がありました。
真面目な内容から明らかにネタっぽい内容まで、皆様の様々な抱負がたっぷり掲載されています。
【発表ページ】
https://kakuyomu.jp/info/entry/new_year_2019_result
特に印象に残ったのは「書籍化した賞金で婚活する」という抱負でしょうか。
ちょっと待って……!
それ受賞も結婚もできないフラグ……!
まあせっかく結婚しても、19年間付き合ったはずの旦那がある日突然行方不明になって、話し合いどころか意思表示すら一切できないまま離婚とかいうケースもありますからね(実話)
何度も言って申し訳ないが何度でも言う。
私はこの状況を作ったあの男を絶対に許さない。
ただまあそれはそれとして、今の生活はとても充実してますし、おかげ様で毎日ワクワクしながら生きています。
というわけで。
今年の抱負は何事も前向きに楽しむこと。
簡単なようで難しい目標ですが、少なくとも今月は実践できたと思うので、この流れを来月以降もしっかり継続していきたいです。
お正月に募集していた「#カクヨム新年の抱負キャンペーン」の結果発表がありました。
真面目な内容から明らかにネタっぽい内容まで、皆様の様々な抱負がたっぷり掲載されています。
【発表ページ】
https://kakuyomu.jp/info/entry/new_year_2019_result
特に印象に残ったのは「書籍化した賞金で婚活する」という抱負でしょうか。
ちょっと待って……!
それ受賞も結婚もできないフラグ……!
まあせっかく結婚しても、19年間付き合ったはずの旦那がある日突然行方不明になって、話し合いどころか意思表示すら一切できないまま離婚とかいうケースもありますからね(実話)
何度も言って申し訳ないが何度でも言う。
私はこの状況を作ったあの男を絶対に許さない。
ただまあそれはそれとして、今の生活はとても充実してますし、おかげ様で毎日ワクワクしながら生きています。
というわけで。
今年の抱負は何事も前向きに楽しむこと。
簡単なようで難しい目標ですが、少なくとも今月は実践できたと思うので、この流れを来月以降もしっかり継続していきたいです。
自分を信じて - 2019.01.30 Wed
こんにちは、らくだです。
第198回コバルト短編小説新人賞の結果発表がありました。
以下リンク。
入選者様はおめでとうございます。
【発表ページ】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/newface-award/no198/
コバ短のように本文と選評が公開されている場合、自分は本文を読んでから選評を読むのですが、この作業がなかなか楽しくて個人的にオススメです。
編集者さんと同じ感想だった場合「うんうん、やっぱりそうだよね」となるし、違う感想だった場合「そういう視点もあるんだなぁ」と勉強になりますからね。
隔月でペースが早いとはいえ、短編の賞で198回も続いているのは凄いことだと思いますし、今後も長く続いて欲しいです。
あともう一つ。
今回心に残ったのは『命の炎』の選評の次の文章。
「とても筆力のある方だとお見受けしますので、いろいろな作品が書けそうだなという気がします。(中略)変に読者受けとかを考えることなく、自分を信じて書き続けていってほしいですね」
自分を信じて書き続けていってほしい。
書き手にとってこれほど励まされる言葉はないですよね。
もちろん私が言われたわけではないんですが、この文章を読んだだけでなんだか勇気をもらいましたし、自分も今出来ることを頑張ろうと思いました。
第198回コバルト短編小説新人賞の結果発表がありました。
以下リンク。
入選者様はおめでとうございます。
【発表ページ】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/newface-award/no198/
コバ短のように本文と選評が公開されている場合、自分は本文を読んでから選評を読むのですが、この作業がなかなか楽しくて個人的にオススメです。
編集者さんと同じ感想だった場合「うんうん、やっぱりそうだよね」となるし、違う感想だった場合「そういう視点もあるんだなぁ」と勉強になりますからね。
隔月でペースが早いとはいえ、短編の賞で198回も続いているのは凄いことだと思いますし、今後も長く続いて欲しいです。
あともう一つ。
今回心に残ったのは『命の炎』の選評の次の文章。
「とても筆力のある方だとお見受けしますので、いろいろな作品が書けそうだなという気がします。(中略)変に読者受けとかを考えることなく、自分を信じて書き続けていってほしいですね」
自分を信じて書き続けていってほしい。
書き手にとってこれほど励まされる言葉はないですよね。
もちろん私が言われたわけではないんですが、この文章を読んだだけでなんだか勇気をもらいましたし、自分も今出来ることを頑張ろうと思いました。