タイトルの決め方 - 2018.10.12 Fri
こんにちは、らくだです。
コバルトの連載企画「小説を書くためのプチアドバイス」が更新されました。
今回のお題は、
『「3つの発想法」を駆使して、作品にふさわしいタイトルを考えよう!』
詳しくはリンク先をご確認ください。
【小説を書くためのプチアドバイス】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/column-miura-shiwon/002601/
<1.まんまやんけ発想法>
メリット:タイトルから内容を想像しやすい
デメリット:ネタバレに注意
<2.象徴発想法>
メリット:内容を読むとタイトルの意味がわかって納得できる
デメリット:わかりにくすぎて読者にストレスを与えないよう注意
<3.逆説発想法>
メリット:あえて真逆のタイトルでテーマを浮き彫りにする
デメリット:作者の狙いが必ずしも読者に伝わるとは限らない
以上は自分の個人的なまとめなので、詳細については本文をご覧ください。
あとタイトルの件と関係ないですが、冒頭の前置きで登場した三浦先生の母に共感を覚え、3度くらい読み返してしまいました。
そうだよな!
乙女心に年齢は関係ないよな!
というわけで、三浦先生の母に負けぬよう、自分も頑張ろう(?)と思いました。
コバルトの連載企画「小説を書くためのプチアドバイス」が更新されました。
今回のお題は、
『「3つの発想法」を駆使して、作品にふさわしいタイトルを考えよう!』
詳しくはリンク先をご確認ください。
【小説を書くためのプチアドバイス】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/column-miura-shiwon/002601/
<1.まんまやんけ発想法>
メリット:タイトルから内容を想像しやすい
デメリット:ネタバレに注意
<2.象徴発想法>
メリット:内容を読むとタイトルの意味がわかって納得できる
デメリット:わかりにくすぎて読者にストレスを与えないよう注意
<3.逆説発想法>
メリット:あえて真逆のタイトルでテーマを浮き彫りにする
デメリット:作者の狙いが必ずしも読者に伝わるとは限らない
以上は自分の個人的なまとめなので、詳細については本文をご覧ください。
あとタイトルの件と関係ないですが、冒頭の前置きで登場した三浦先生の母に共感を覚え、3度くらい読み返してしまいました。
そうだよな!
乙女心に年齢は関係ないよな!
というわけで、三浦先生の母に負けぬよう、自分も頑張ろう(?)と思いました。
「箱の中には…?小説賞」結果発表 - 2018.10.13 Sat
こんにちは、らくだです。
先日イオンに行ったら早くもクリスマスグッズが並んでいました。
カラフルなクリスマスツリー、ラッピング用品、サンタやトナカイの人形等々。
強引な季節の先取りに商魂を感じましたが、ショーウィンドウに並んだ色鮮やかなプレゼント箱を見ると、気持ちがウキウキしてくるから不思議です。
さてさて。
箱といえばコバルトの企画「箱の中には…?小説賞」の結果発表がありました。
以下リンク。
受賞された皆様はおめでとうございます。
【箱の中には…?小説賞】
http://cobalt.shueisha.co.jp/contents/in-the-box_novel_result/
今回選ばれたのは大賞1本、佳作2本、もう一歩の作品2本です。
リンク先で本文と選評が読めるのでご興味のある方は是非チェックを。
それにしても、思えばこのコンテスト、応募締切が2018年2月28日でした。
それから約8か月ほど音沙汰がなく、後から開催されたコンテストに発表を追い抜かれ、ブログでもツイッターでも詳細について一切触れられないという……。
そんなわけで心配でしたが無事に発表されてよかったです。
せっかくのコンテストが企画倒れになったら悲しいですもんね。
以上、「箱の中には…?小説賞」結果発表の話題でした。
先日イオンに行ったら早くもクリスマスグッズが並んでいました。
カラフルなクリスマスツリー、ラッピング用品、サンタやトナカイの人形等々。
強引な季節の先取りに商魂を感じましたが、ショーウィンドウに並んだ色鮮やかなプレゼント箱を見ると、気持ちがウキウキしてくるから不思議です。
さてさて。
箱といえばコバルトの企画「箱の中には…?小説賞」の結果発表がありました。
以下リンク。
受賞された皆様はおめでとうございます。
【箱の中には…?小説賞】
http://cobalt.shueisha.co.jp/contents/in-the-box_novel_result/
今回選ばれたのは大賞1本、佳作2本、もう一歩の作品2本です。
リンク先で本文と選評が読めるのでご興味のある方は是非チェックを。
それにしても、思えばこのコンテスト、応募締切が2018年2月28日でした。
それから約8か月ほど音沙汰がなく、後から開催されたコンテストに発表を追い抜かれ、ブログでもツイッターでも詳細について一切触れられないという……。
そんなわけで心配でしたが無事に発表されてよかったです。
せっかくのコンテストが企画倒れになったら悲しいですもんね。
以上、「箱の中には…?小説賞」結果発表の話題でした。
ブルーライトカットメガネ - 2018.10.14 Sun
こんにちは、らくだです。
以前このブログで、小説投稿者の必須装備、ブルーライトカットメガネについて紹介しました。
(当時の記事)
今検索したら2013年だったことに衝撃を受けました……。
当時から読んでくださっている方は本当にありがとう……。
それはさておき、伝票入力のバイトを始めるにあたって、古くなってしまったPCメガネを買い足そうと思いました。
色々検索したところ、JINSの同モデルはもう売っていなかったので、エレコムの製品を購入。
【メーカーHP】
http://www2.elecom.co.jp/products/OG-YBLP01GY.html

約2,000円というお手頃価格のせいか、素材のプラスチックには安っぽさを感じますが、肝心のブルーライトカット機能についてはまったく問題ないように感じました。
ちなみにカット率は約65%。
もっと高い物もありますが2,000円でこの働きはコスパ抜群だと思います。
というわけで。
執筆で目が疲れる方は是非お試しになってはいかがでしょうか。
以上、ブルーライトカットメガネをダイマする記事でした。
以前このブログで、小説投稿者の必須装備、ブルーライトカットメガネについて紹介しました。
(当時の記事)
今検索したら2013年だったことに衝撃を受けました……。
当時から読んでくださっている方は本当にありがとう……。
それはさておき、伝票入力のバイトを始めるにあたって、古くなってしまったPCメガネを買い足そうと思いました。
色々検索したところ、JINSの同モデルはもう売っていなかったので、エレコムの製品を購入。
【メーカーHP】
http://www2.elecom.co.jp/products/OG-YBLP01GY.html

約2,000円というお手頃価格のせいか、素材のプラスチックには安っぽさを感じますが、肝心のブルーライトカット機能についてはまったく問題ないように感じました。
ちなみにカット率は約65%。
もっと高い物もありますが2,000円でこの働きはコスパ抜群だと思います。
というわけで。
執筆で目が疲れる方は是非お試しになってはいかがでしょうか。
以上、ブルーライトカットメガネをダイマする記事でした。
ビーズログ総評公開 - 2018.10.15 Mon
こんにちは、らくだです。
先日最終発表があった第1回ビーズログ小説大賞ですが、選評や受賞者コメント等が公式サイトに追加されました。
通過率とあわせて再度リンクを載せておきます。
【発表ページ】
http://bslogbunko.com/bslog_award/index.html
・応募総数 522本
・1次通過 64本(約12%)
・2次通過 17本(約3%)
・最終候補 6本(約1%)
・受賞 3本(約0.5%)
<総評から読み取れる内容>
・カクヨム応募の影響で王道の少女小説とは異なる作品が増えた
・特別賞はレーベルの企画からやや外れているが物語性を評価し受賞
・次回の応募受付もすでに始まっている、王道な作品も特徴的な作品も大歓迎
こう書かれたら特別賞の内容が気になりますが、あらすじを見た感じ、メディアワークス文庫やオレンジ文庫に近い印象。
確かにこれは少女小説ではなさそうです。
どちらかと言うとライト文芸寄りな感じでしょうか。
しかしこの作品も受賞したわけですし、総評に「王道以外の作品も歓迎」と書いてあるので、今後はさらにレーベルの幅を広げていくのかもしれませんね。
以上、ビーズログ総評公開の話題でした。
先日最終発表があった第1回ビーズログ小説大賞ですが、選評や受賞者コメント等が公式サイトに追加されました。
通過率とあわせて再度リンクを載せておきます。
【発表ページ】
http://bslogbunko.com/bslog_award/index.html
・応募総数 522本
・1次通過 64本(約12%)
・2次通過 17本(約3%)
・最終候補 6本(約1%)
・受賞 3本(約0.5%)
<総評から読み取れる内容>
・カクヨム応募の影響で王道の少女小説とは異なる作品が増えた
・特別賞はレーベルの企画からやや外れているが物語性を評価し受賞
・次回の応募受付もすでに始まっている、王道な作品も特徴的な作品も大歓迎
こう書かれたら特別賞の内容が気になりますが、あらすじを見た感じ、メディアワークス文庫やオレンジ文庫に近い印象。
確かにこれは少女小説ではなさそうです。
どちらかと言うとライト文芸寄りな感じでしょうか。
しかしこの作品も受賞したわけですし、総評に「王道以外の作品も歓迎」と書いてあるので、今後はさらにレーベルの幅を広げていくのかもしれませんね。
以上、ビーズログ総評公開の話題でした。
泣ける小話ツイートキャンペーン - 2018.10.16 Tue
こんにちは、らくだです。
7月始めに予告が出ていた「カクヨム×魔法のiらんどコンテスト」の応募受付が始まりました。
それを記念してツイートキャンペーンが開催中。
選出されるとスターバックスカードなどが貰えるようです。
【「泣ける小話」ツイートキャンペーン】
https://kakuyomu.jp/info/entry/2018101501
・募集内容 泣ける小話
・規定字数 132文字以内
・開催期間 10月15日(月)~10月29日(月)
・受賞賞品 選べるビーズログ文庫書籍&スターバックスカード2千円分(3名)
132文字で泣ける話を書くのは結構難しいですが、カギカッコを使った会話文でもOKだそうです。
泣ける会話……。
こんな感じですかね……。
「ガチャに10万ぶっ込んだ」
「結果どうだった?」
「爆死()」
こういう感じで応募したらいいんですよね?(たぶん違う)
これなら3行で確実に泣けますが、それはさておき1ツイートで気軽に参加できる企画なので、皆様チェックしてみてください。
7月始めに予告が出ていた「カクヨム×魔法のiらんどコンテスト」の応募受付が始まりました。
それを記念してツイートキャンペーンが開催中。
選出されるとスターバックスカードなどが貰えるようです。
【「泣ける小話」ツイートキャンペーン】
https://kakuyomu.jp/info/entry/2018101501
・募集内容 泣ける小話
・規定字数 132文字以内
・開催期間 10月15日(月)~10月29日(月)
・受賞賞品 選べるビーズログ文庫書籍&スターバックスカード2千円分(3名)
132文字で泣ける話を書くのは結構難しいですが、カギカッコを使った会話文でもOKだそうです。
泣ける会話……。
こんな感じですかね……。
「ガチャに10万ぶっ込んだ」
「結果どうだった?」
「爆死()」
こういう感じで応募したらいいんですよね?(たぶん違う)
これなら3行で確実に泣けますが、それはさておき1ツイートで気軽に参加できる企画なので、皆様チェックしてみてください。