応援とモチベーション - 2018.10.08 Mon
こんにちは、らくだです。
たまたまツイッターで流れてきた記事が気になったので今回はその件を。
二次創作に関する話題ですが投稿者に当てはまる側面もあるように感じました。
【神がジャンル移動した話】
https://anond.hatelabo.jp/20180327003348
長い話ですが、
・好きな同人作家さんが別ジャンルに移ってしまった
・理由は移動先ジャンルの方が応援の声がたくさん来るから
・作家さんも人間だから反応があった方がモチベが上がるのは自然なこと
・黙って感謝しても本人には届かないから応援の声はしっかりと出していこう
だいたいこんな感じの内容です。
細かいニュアンスは本文を読んでいただければ。
自分は二次界隈には疎いですが、でもなんか、この話はよくわかるなぁ……と。
小説投稿をしていると、無言で落とされるのが当たり前ですが、だからこそ褒められた時は天にも昇るくらい嬉しいじゃないですか。
別に賞賛されたくて小説書いてるわけじゃないんですが。
でもやっぱり褒められたらやる気が上がるのは事実というか。
逆に言うと、自分の書いた作品に何の反応も得られなければ、モチベーションを維持するのはとても難しいと思います。
(そんな中で頑張っている投稿者は凄いんだと自画自賛)
まあとにかく、自分も好きな作家さんには感謝の言葉をしっかり伝えて、活動が長く続くよう積極的に応援していきたいと思いました。
たまたまツイッターで流れてきた記事が気になったので今回はその件を。
二次創作に関する話題ですが投稿者に当てはまる側面もあるように感じました。
【神がジャンル移動した話】
https://anond.hatelabo.jp/20180327003348
長い話ですが、
・好きな同人作家さんが別ジャンルに移ってしまった
・理由は移動先ジャンルの方が応援の声がたくさん来るから
・作家さんも人間だから反応があった方がモチベが上がるのは自然なこと
・黙って感謝しても本人には届かないから応援の声はしっかりと出していこう
だいたいこんな感じの内容です。
細かいニュアンスは本文を読んでいただければ。
自分は二次界隈には疎いですが、でもなんか、この話はよくわかるなぁ……と。
小説投稿をしていると、無言で落とされるのが当たり前ですが、だからこそ褒められた時は天にも昇るくらい嬉しいじゃないですか。
別に賞賛されたくて小説書いてるわけじゃないんですが。
でもやっぱり褒められたらやる気が上がるのは事実というか。
逆に言うと、自分の書いた作品に何の反応も得られなければ、モチベーションを維持するのはとても難しいと思います。
(そんな中で頑張っている投稿者は凄いんだと自画自賛)
まあとにかく、自分も好きな作家さんには感謝の言葉をしっかり伝えて、活動が長く続くよう積極的に応援していきたいと思いました。
ラジオドラマ短編小説賞の放送日 - 2018.10.09 Tue
こんにちは、らくだです。
小説家になろうで開催された「第1回MBSラジオドラマ短編小説賞」の放送日が決定した模様です。
詳細はなろうブログをご覧ください。
【小説家になろうブログ】
https://blog.syosetu.com/?itemid=3760
・番組名 小説家になろうPresents ラジオドラマやってまーす!第一弾
・出演者 松本梨香さん・矢尾一樹さん
・放送媒体 MBSラジオ AM1179kHz/FM90.6MHz
・放送日時 2018年10月12日(金)20時~21時
・放送エリア 近畿圏(一部地域を除く)
当日放送を聴けない場合、
・radikoのタイムフリー機能により放送後1週間は聴取可能
・radikoのエリアフリー機能(有料機能)により全国で聴取可能
ということなので皆様チェックしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに後日ウェブ上でアーカイブが公開される予定だそうです。
それにしても、最近カクヨムやコバルトでも朗読の企画がありましたが、受賞作を声で聴くと印象がガラリと変わって面白いですよね。
特にこの賞は第4回まで開催が決定していますし、出演声優さんも回ごとに変わるようなので、今後どの方が登場するのか期待したいと思います。
以上、MBSラジオドラマ短編小説賞の放送日決定の話題でした。
小説家になろうで開催された「第1回MBSラジオドラマ短編小説賞」の放送日が決定した模様です。
詳細はなろうブログをご覧ください。
【小説家になろうブログ】
https://blog.syosetu.com/?itemid=3760
・番組名 小説家になろうPresents ラジオドラマやってまーす!第一弾
・出演者 松本梨香さん・矢尾一樹さん
・放送媒体 MBSラジオ AM1179kHz/FM90.6MHz
・放送日時 2018年10月12日(金)20時~21時
・放送エリア 近畿圏(一部地域を除く)
当日放送を聴けない場合、
・radikoのタイムフリー機能により放送後1週間は聴取可能
・radikoのエリアフリー機能(有料機能)により全国で聴取可能
ということなので皆様チェックしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに後日ウェブ上でアーカイブが公開される予定だそうです。
それにしても、最近カクヨムやコバルトでも朗読の企画がありましたが、受賞作を声で聴くと印象がガラリと変わって面白いですよね。
特にこの賞は第4回まで開催が決定していますし、出演声優さんも回ごとに変わるようなので、今後どの方が登場するのか期待したいと思います。
以上、MBSラジオドラマ短編小説賞の放送日決定の話題でした。
キャラクターの魅力 - 2018.10.10 Wed
こんにちは、らくだです。
第11回GA文庫大賞(前期)の発表がありました。
10日遅れの話題で申しわけないですが一応リンクを貼っておきます。
【発表ページ】
https://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/11/index.html
・応募総数 593本
・1次通過 187本(約32%)
・2次通過 32本(約5%)
・3次通過 8本(約1%)
・奨励賞 4本(約0.6%)
最終選考に残った作品は8本で、その中から4本が奨励賞に選ばれたわけですが、選考の決め手になったのはキャラクターの魅力だったそうです。
総評の言葉を借りると、
「登場人物たちが生き生きと動いており物語を引っ張っていく力を備えている」
これは確かに重要ですよね。
なかなか狙って書けるものではないですが自分も気を付けたいと思っています。
なお上の言葉を真逆にすると、
「登場人物が単なるコマになっており作者の都合で動いているように見える」
うん……。
選評で何度も何度も言われた言葉だ……。
というわけで道は険しいですが、キャラの魅力はラノベはもちろん一般小説でも大事なので、精進していきたいと思います。
第11回GA文庫大賞(前期)の発表がありました。
10日遅れの話題で申しわけないですが一応リンクを貼っておきます。
【発表ページ】
https://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/11/index.html
・応募総数 593本
・1次通過 187本(約32%)
・2次通過 32本(約5%)
・3次通過 8本(約1%)
・奨励賞 4本(約0.6%)
最終選考に残った作品は8本で、その中から4本が奨励賞に選ばれたわけですが、選考の決め手になったのはキャラクターの魅力だったそうです。
総評の言葉を借りると、
「登場人物たちが生き生きと動いており物語を引っ張っていく力を備えている」
これは確かに重要ですよね。
なかなか狙って書けるものではないですが自分も気を付けたいと思っています。
なお上の言葉を真逆にすると、
「登場人物が単なるコマになっており作者の都合で動いているように見える」
うん……。
選評で何度も何度も言われた言葉だ……。
というわけで道は険しいですが、キャラの魅力はラノベはもちろん一般小説でも大事なので、精進していきたいと思います。
MFJの1次発表 - 2018.10.11 Thu
こんにちは、らくだです。
チェックが大幅に遅れましたが、第15回MF文庫Jライトノベル新人賞(6月締切分)の1次結果が、公式サイトで発表されました。
以下リンク。
通過者の皆様はおめでとうございます。
【発表ページ】
http://bc.mediafactory.jp/bunkoj/award/result/#first
・応募総数 455本
・1次通過 136本
・通過率 約30%
MFJといえば前回は83歳の投稿者さんが1次通過していました。
あの御仁は!?
今回はいらっしゃるのか!?
というわけで必死に探しましたが、それらしい投稿者の姿は発見できず。
まあそうですよね……。
前回のは記念投稿だった可能性もありますからね……。
しかし仮にそうだったとしても、83歳の投稿者さんがパソコンで原稿を作成し、しかもあのMFJで1次通過したという事実は、自分にとって非常に大きな励みになりました。
いつかまた通過リストで出会えますように……!
チェックが大幅に遅れましたが、第15回MF文庫Jライトノベル新人賞(6月締切分)の1次結果が、公式サイトで発表されました。
以下リンク。
通過者の皆様はおめでとうございます。
【発表ページ】
http://bc.mediafactory.jp/bunkoj/award/result/#first
・応募総数 455本
・1次通過 136本
・通過率 約30%
MFJといえば前回は83歳の投稿者さんが1次通過していました。
あの御仁は!?
今回はいらっしゃるのか!?
というわけで必死に探しましたが、それらしい投稿者の姿は発見できず。
まあそうですよね……。
前回のは記念投稿だった可能性もありますからね……。
しかし仮にそうだったとしても、83歳の投稿者さんがパソコンで原稿を作成し、しかもあのMFJで1次通過したという事実は、自分にとって非常に大きな励みになりました。
いつかまた通過リストで出会えますように……!
タイトルの決め方 - 2018.10.12 Fri
こんにちは、らくだです。
コバルトの連載企画「小説を書くためのプチアドバイス」が更新されました。
今回のお題は、
『「3つの発想法」を駆使して、作品にふさわしいタイトルを考えよう!』
詳しくはリンク先をご確認ください。
【小説を書くためのプチアドバイス】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/column-miura-shiwon/002601/
<1.まんまやんけ発想法>
メリット:タイトルから内容を想像しやすい
デメリット:ネタバレに注意
<2.象徴発想法>
メリット:内容を読むとタイトルの意味がわかって納得できる
デメリット:わかりにくすぎて読者にストレスを与えないよう注意
<3.逆説発想法>
メリット:あえて真逆のタイトルでテーマを浮き彫りにする
デメリット:作者の狙いが必ずしも読者に伝わるとは限らない
以上は自分の個人的なまとめなので、詳細については本文をご覧ください。
あとタイトルの件と関係ないですが、冒頭の前置きで登場した三浦先生の母に共感を覚え、3度くらい読み返してしまいました。
そうだよな!
乙女心に年齢は関係ないよな!
というわけで、三浦先生の母に負けぬよう、自分も頑張ろう(?)と思いました。
コバルトの連載企画「小説を書くためのプチアドバイス」が更新されました。
今回のお題は、
『「3つの発想法」を駆使して、作品にふさわしいタイトルを考えよう!』
詳しくはリンク先をご確認ください。
【小説を書くためのプチアドバイス】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/column-miura-shiwon/002601/
<1.まんまやんけ発想法>
メリット:タイトルから内容を想像しやすい
デメリット:ネタバレに注意
<2.象徴発想法>
メリット:内容を読むとタイトルの意味がわかって納得できる
デメリット:わかりにくすぎて読者にストレスを与えないよう注意
<3.逆説発想法>
メリット:あえて真逆のタイトルでテーマを浮き彫りにする
デメリット:作者の狙いが必ずしも読者に伝わるとは限らない
以上は自分の個人的なまとめなので、詳細については本文をご覧ください。
あとタイトルの件と関係ないですが、冒頭の前置きで登場した三浦先生の母に共感を覚え、3度くらい読み返してしまいました。
そうだよな!
乙女心に年齢は関係ないよな!
というわけで、三浦先生の母に負けぬよう、自分も頑張ろう(?)と思いました。